第2種情報処理技術者試験 | 1998年度 = 平成10年度・秋期 | 午前 | 問64 |
最初にプログラム構成の最下位モジュールをテストする。次に、それを呼び出す上位モジュールを結合してテストする。このように、次々と上位に広げていくテスト手法である。 | |
最初にプログラム構成の最上位モジュールをテストする。次に、この上位モジュールから呼ばれる下位モジュールを結合してテストする。このように、次々と下位に広げていくテスト手法である。 | |
プログラムの外部仕様に着目し、入力の可能性がある値のすべての組合せをテストする手法である。同値分割、限界値分析、原因結果グラフなどの技法がある。 | |
プログラムの内部構造に着目し、ロジックを調べ、すべての経路が実行されるようにテストする手法である。命令網羅、条件網羅などの技法がある。 |
解答 |
解説 |
最初にプログラム構成の最下位モジュールをテストし、次に、それを呼び出す上位モジュールを結合してテストし、次々と上位に広げていくテスト手法は、ボトムアップテストです。 | |
最初にプログラム構成の最上位モジュールをテストし、次に、この上位モジュールから呼ばれる下位モジュールを結合し、次々と下位に広げていくテスト手法は、トップダウンテストです。 | |
プログラムの外部仕様に着目し、入力の可能性がある値のすべての組合せをテストする手法で、同値分割、限界値分析、原因結果グラフなどの技法があるのは、ブラックボックステストです。 | |
プログラムの内部構造に着目し、ロジックを調べ、すべての経路が実行されるようにテストする手法で、命令網羅、条件網羅などの技法があります。 |