基本情報技術者試験 2004年度 = 平成16年度・春期 午前 問51

 業務システムのコード設計に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。

ア コードの実際の付番は、コードの処理方法に詳しいシステム設計担当者が行うべきである。
イ コードの属性とけた数は、コンピュータの内部処理効率に重点を置いて設計すべきである。
ウ コードの入力ミスが業務に重大な影響を及ぼすと判断されるときは、検査文字(チェックディジットなど)を採用すべきである。
エ コードの保守方法(追加、廃止、変更など)については、運用テストの段階で決めるべきである。

解答



解説

 コードは、本来の名称を識別するための記号、略号、符号、暗号のことです。その設計の際には、
 □ 利用範囲や使用期間を決定する
 □ 扱いやすくする
 □ 業務における共通性の確保
 □ 体系化
 □ 拡張性
 □ 明瞭性
などが必要です。

 コードの実際の付番にあたっては、扱いやすさなどを考慮して、実務担当者の意見を取り入れるべきです。

 現在のコンピュータの能力では、コードの属性とけた数が内部処理の効率に大きな影響を与えることは、ほとんどありません。

 コードの入力ミスが業務に重大な影響を及ぼすと判断されるときは、検査文字チェックディジットなど)を採用すべきです。モジュラス11などの計算方法によって得られた結果を商品コードなどの末尾に付加することによって、入力の誤りを入力データだけから発見できるよになるからです。

 コードの保守方法(追加、廃止、変更など)については、コード設計時に決めるべきです。


BohYoh.comトップページへ