第2種情報処理技術者試験 1995年度 = 平成7年度・秋期 午前 問64

 構造化分析設計技法に関する用語ではないものはどれか。

 ア 構造化チャート  イ 状態遷移図  ウ データフローダイアグラム
 エ バブルチャート  オ レーダチャート

解答

 オ

解説

ア 構造化チャート
 ナッシュとシュナイダーマンによって考案された表記法です。論理の流れを、流れ線を用いず、プログラムの全体構造を階層構造の形で表現します。NSチャートとも呼ばれます。

イ 状態遷移図
 時間経過や状態変化に着目して、システムの動作を記述するときに便利な表現方法。楕円で実体を表現し、矢印で状態の遷移を表現します。

ウ データフローダイアグラム(DFD:data flow diagram)
 データの流れを中心にシステムを表現する方法。情報の流れ(データフロー)を矢印、処理を円、データストア(データが蓄積されている状態)を2本の太線、外部(データの発生源または行先)を四角で表します。

エ バブルチャート
 DFDと同じ。ただし、処理を円でなくボックスで表します。

オ レーダチャート
 円に対して中心点から放射状に線を引き、1本の線で一つの項目を表し、円との接点を基準とし、基準点との割合で線上に点を打ち、点と点を線で結んだもの。財務分析などでよく使われます。


BohYoh.comトップページへ