基本情報技術者試験 2002年度 = 平成14年度・春期 午前 問23

 キャッシュメモリに関する記述のうち、適切なものはどれか。

 ア  キャッシュミスが発生すると割込みが発生し、主記憶からの転送処理が実行される。
 イ  キャッシュメモリの転送ブロックの大きさを仮想記憶のページと同じにしておくと、プログラムの実行効率が良くなる。
 ウ  キャッシュメモリはプロセッサと同じ半導体素子で構成されており、高速アクセスが可能であるので、機能的には汎用レジスタと同様に扱える。
 エ  主記憶のアクセス時間とプロセッサの処理時間のギャップが大きいマシンでは、一次キャッシュ、二次キャッシュと多レベルのキャッシュ構成にするとより効果が大きい。

解答

 エ

解説

 処理装置の演算速度に比べ主記憶装置へのアクセス速度は遅く、その速度差を縮める方法の一つが、処理装置と主記憶装置の間におかれる高速の記憶装置であるキャッシュメモリです。

 キャッシュミスが発生しても割込みは発生しません

 キャッシュメモリの転送ブロックの大きさと、仮想記憶のページは関係ありません

 キャッシュメモリは、レジスタほど高速にはアクセスできませんし、機能的にも汎用レジスタと同様に扱えません

 主記憶のアクセス時間とプロセッサの処理時間のギャップが大きいマシンでは、一次キャッシュ、二次キャッシュと多レベルのキャッシュ構成にすると、より効果が大きくなります。


BohYoh.comトップページへ